SSブログ

気付くことで変化する [コラム]





気付くこと。

気付くことってなんだろう。
辞書を引いてみるとこうある。

●それまで気にとめていなかったところに注意が向いて、物事の存在や状態を知る。気がつく。

気づくこと
例えば我々は無意識に呼吸をすること出来る。
誰に教わることなく、生まれてから今まで。
なんて有難いことだろうってなかなか普段思うことってない。
だって無意識だから、当たり前と思っているから。
でも身体に目を向けて日々生かされていることに気づけたら身体や日々の様々に感謝できる。
いたわって大切にしようと思うことができる。

気づきは身体と精神と密接に関わっていて、
呼吸に目を向けて吸う息と出て行く息を観察することでいわゆる瞑想を行うことができる。
観察ってなんだろう

●物事の状態や変化を客観的に注意深く見ること

注意深く呼吸を観察することってないですよね。
だからこそ気づくことは夜空にきらめく星ほどあります。
呼吸をすることに目を向けてみる。
そうすることで多くの付随することに気づくことが出来る。

深海の暗闇のごとく深い
太陽の輝きのように眩しく
何百年もそこに自生する大木のような英知

自分に気づくこと。
環境に気づくこと。
周りの人たちに気付くこと。
社会に気づくこと。
世界に気づくこと。

photo-1487418669520-305e7e2c7b09.jpeg

私たちは気づくことで世界を変えることが出来る。
何も大それたことでなく、現状に気づき原因を見直し計画を立ててそれに向けて行動することが出来る。
それが自分の中の世界を変えることに繋がり、
現実と呼ばれる世界も変わっていく。

身体を巡る血流のつながりのように全て繋がる。
 

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

環境を構築してPDCAを繰り返し、成果や結果へとつなげる [LOG]





環境を構築してPDCAを繰り返し、成果や結果へとつなげる



s512_f_business_29_0bg.png


自らを変えて成果や結果へとつなげることは
環境を構築してPDCAを繰り返す

「PDCA」とは
「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」の4つの英単語の頭文字。

何も自分の人生の最終ゴールを決めることでありません。
いきなりそれだとむつかしいですし決められません。
なんでもいいので直近の計画を立ててみます。
出来るだけ具体的に計画を立てます。

例えば
「プログラミングを学びサイトを作る」としたら
なぜそうしたい?
そのためにどうする?
いつまでに達成する?
のように詰めていきます。


プログラミング教材を購入しHTMLとCSSで簡単なサイトを作ってみる
プログラミングを学ぶことで時流に合わせたスキルを構築する
3ヶ月間でプログラミングの概要を理解しポートフォリオを作る
半年後、仕事を受注し請け負う


例えばこのように計画を立て計画に沿った学習をし、
日々、週間単位、月の単位での振り返りで常に改善点を見つけ出します。
改善点を見つけたら計画を立て直し行動します。

学びを加速させる方法は人に教えることです。
人に説明するには自分が正しく理解している必要があり、
アウトプットをすることで確実に力になります。

自らのなりたい姿をイメージすることも必要です。
どうなっていたいか、その姿を達成するにはあと何が必要かなど
映像と一緒に詰めていきます。
足りないものに気づけばあとは行動することです。
自分の欲しいもの、なりたい姿の達成にPDCAサイクルを活用し
目標を効率よく達成し続けてください。
何か達成したい目標があるなら一緒にがんばりましょう。
 

nice!(52)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

思考の現実化で夢は自然と叶う [LOG]






思考の現実化で夢は自然と叶う。
photo-1493612276216-ee3925520721.jpeg
なんだか怪しげですね。

これについては私も半信半疑でした。

でも、なぜこのことについて書くかというと

少なからず30年生きて実証してきた経緯経験があるからです。





・未来図
良かれ、悪かれ、
思い描いていた未来の自分とはそう遠くない現在の自分がいます。

これはあたりまえっちゃ当たり前なのかもしれませんが
よっぽどのことがないかぎり
地図がなければ目的地にはたどり着くことは出来ないということだと思います。





・人は見たものになる
これも地図と似ていますが、
『人は見たものになる』

言い換えれば
『知っているものにしかなれない』
と言えましょうか。

情報があふれるといわれる現代において
「キュレーションスキル」
選別し取捨選択する技術が必要になるかと思います。
どんなに情報があふれていても
ただ受け身になっては行動ではありません。
何を求め、何を掬い得るか
情報の判断判別が求められます。





・自身の目的

もし、
『よくわからない』と思う方や
『なにしていいかわからない』という方は
とにかく本をたくさん読むことをおすすめします。

本じゃなくても誰かと沢山会って会話するでもいいです。

わからないことは単純な話し、
今は情報が足りてないだけです。
店に言って本を見てみてください。
好きな人や気になる人
あこがれのひと、全く知らない人と会ってみてください。
本は出会いです。
本の奥に内包する著者と対面してみてください。
人を変えるのは人との出会いです。



・おわりに
自分も道のりの中途を歩む一人です。
何か参考にしていただけたら嬉しいです。
 

nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

スティーブ・ジョブズ「愚かであれ」の真意 [LOG]






スティーブ・ジョブズ「愚かであれ」の真意




「Stay Hungry. Stay Foolish. 」

2005年スタンフォード大学の学位授与式でのスティーブ・ジョブズ氏の卒業生へ向けたスピーチで有名な一文である。

なるほど、とか
うんうんそうだよね
と思う名言はそれこそ世には沢山ある。

その中で、
何が自分にとって響く言葉かというと
共感することの出来る言葉である。
これも当たり前にいわれることだ。

さらに、自分にとってスペシャルな言葉に変わる要素は
「腹で理解することが出来るか」
ということだと思う。

頭で理解するというより
腹の底に沈むような体感。


photo-1496867557017-559adb93b339.jpeg



大半の名言は頭では理解することは出来ても
腹から理解することの出来る言葉にはなかなか出会えるものではない。
実際に体験した訳ではないし
そういうものなんだなと心得たり
想像して補ったりする他ない。


冒頭のスティーブ・ジョブズ氏の14分にわたるスピーチに釘付けになった人は少なくないと思う。
私もその一人だった。


点と点は繋がるというメッセージ。
自らの好きを追求してきたエピソードに多大な勇気をもらった。
ハングリーであれ、愚かであれ
言ってることはわかる。
でもそれも頭で理解するに留まっていた。
そういうものか、I'mOK
てな感じで。





その日は訪れた。


自らの好きを追求することは、
決して舗装されて歩きやすい道ではない。
人から見てどんなにささやかな行動であれ、
自分の頭で考えて行動することは
草が覆い茂った道を踏みならし開拓することだ。


好きを追求することは
ある意味で、馬鹿にならなきゃ出来ることじゃない。
人からの理解は得れなくて当然なのだ。
舗装の道でなく、謎に草木に入っていくのだから当然である。
あいつなにやってんだ?そっちは道じゃないぞ、てなものである。



好きを追求すると
だんだん自分にウソがつけなくなる。
心に正直でいることが、
自分にとっての真実に変わる。

人には不器用に映るし、
理解など到底得れない。


でも、
もっと何かできるんじゃないか。
踏みとどまる日々でなく行動したい。
そう思ったとき、
私はジョブズの言葉を腹で感じた。

photo-1501183007986-d0d080b147f9.jpeg

勇気を出して踏み出すこと。
心の好きを追求すること。




不器用であれ。
心に正直であれ。



ハングリーであれ、
愚かであれ。

「Stay Hungry. Stay Foolish.」
 

nice!(38)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

独創的で個性的である為に必要な3つの指標 [LOG]

独創的で個性的である為の3つの指標

これからの時代、正社員でさえリストラの対象になることや生涯安定の職という考えはもはや当てはまらない時代です。
AIによる自動化が進み、雇用形態は変わり続けるでしょう。
時代の流れに逆らうことは出来ません。
時代の流れに沿って行動することが求められます。


そんな中、個人個人それぞれには向き不向きがあります。
人と会話することが好きで得意な人は接客や営業のスキルを伸ばすことができ、
それはAIにとって代替のきくものではないでしょう。
人の細やかな感情の機微を捉えることは人にしか出来ません。

机に座って一日中プログラミングを書くような仕事やデスクワークが得意な人もいます。
黙々と自分の好きなことを続けることが出来る仕事ならそれは天職と呼べるような仕事にもなるかもしれません。


それらを見つける為には自分の強みと弱みを知ることが必要です。
自分の強みと心地よさの混ざりある場所を見つけることです。
これは強みが良くて弱みが良くないという意味ではありません。
自らの特性を理解すること、自分の個性と呼べる部分はどこか見つけることが目的です。
これからの時代は自分の好きを追求することが出来る時代です。
自分の特性を社会に当てはめることが可能な時代です。
その為には個性的であることと、独創的であることが求められます。
ここで言葉の定義を確認しましょう。

photo-1520670453919-ec413efb2951.jpeg


独創的とは?・・・他のものの真似をせずに、自分の考えやひらめきによって生み出したもの

個性的とは?・・・他のものや人とは違った性質を持っていたり、その人だけにしかないもの



独創的とは、この世の中で他のものの真似をせずとありますが、何も革命的な発想を持とうなどというつもりはありません。
人は古来からありとあらゆる自然物をお手本としながら発想を展開し続けてきました。
私たちはそれらの情報をキュレーションするように身につけることができます。

自分は個性的ではないと多くの人が思い込んでいます。
個性的でない人がいないにもかかわらずです。
個性的である自分自身で理解すること。
そこで客観視してどう個性的であるのか分析します。

1、自らの現在を分析する
例『大学で社会学を学んでいます』
これだけだと他にも同じ人はいるでしょう。

2、生い立ちを分析する
4人兄弟の下から二番目で上には2人の姉がいて下に弟がいます。
両親を知ることでもあなたの個性は少しずつ浮き彫りになります。

3、自分の現在好きなこと、楽しいと思えることを分析します。
アニメが好きで昔のアニメをNetflixで掘ることが趣味です。
自分が生まれていない時代のアニメーションを掘り下げることが好きで、
当時のアイデアと技術の進歩を絡めて時代を知ることが楽しいです。
などなど。


最後に自身を理解し時代の流れに合わせて表現します。
今後インターネットの5Gが普及し動画が今以上に浸透することが予想される中、
動画を利用して社会学とアニメーションを関連づけた動画コンテンツを作成する。
その為に毎回実在する企業とアニメーションを紐づけて解説するでもいいでしょう。
これだけで1つの独創的なアイデアが生まれます。
つまり独創的であることとは今までの自らの掛け合わせで表現することが出来るということです。
何もない0から何かを生み出す必要はないのです。

私たちはすでに多くの情報や技術を内包しています。
その中で何と何を掛け合わせれば新しいかに思考を使い表現することができます。
photo-1495430520898-28fdc62d5dc4.jpeg

多くの魅力的な商品やコンテンツが溢れる今でも、
必ずしも全ての人のニーズを心から満たしてくれるものではなく、
必ずまだ抜け落ちている視点が存在します。
自らの強みを時流に合わせることで、今後より良い働き方が見えてくることでしょう。

nice!(59)  コメント(1) 
共通テーマ:blog






ライフスタイル ブログランキングへ

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/7k1ei9gpmnst/

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。